6月後半になってからは青物もめっきり少なくなり小生は
ボーズの日が続きblogネタが乏しく更新を休んでいました
そんな中、オイラの釣友のOさんが岸壁ジギングでなんと
93㎝、重量14kgのヒラメを釣り上げました(市内記録)
見た事のないその姿にオイラはただただ驚くばかりでした
と、同時に諦めかけていたジギングに再び火が付き連日
通いましたが、やっぱりオイラには無理でした(泣)
そんな連日のボーズに朗報が入りました
14〜15㎝の鰺が釣れているとのこと、時には20㎝クラスも
混じるとの事。
アジングの経験がないオイラですが、メバロッドで挑戦して
みることに・・・ ・・・
早速、軽めのJHとアジようのワーム調達に釣具店へ(笑)
と、言う訳で6月後半はボーズの日が多くたまに釣れると中鯖
と豆ガヤの攻撃にうんざりでした
従って更新は7月へ持ち越しとなりました(泣)
[7月2日] 木曜日 大潮 霧雨
一応準備完了したので夕マズメから出撃開始!
初アジングですが・・・ ・・・
アタリとヒットするのは豆ガヤやメバルです
・・・ ・・・ ・・・ アジングわかりませ〜ん!(泣)
そしてボトム途中でこんな奴が邪魔をする(汗)
鯖も良いけどこの倍の大きさがお持ち帰りするのに
これではどうにもなりません
ランガンして回遊を待ちますがヒットするのはメバルでした
すると、いつもサビキで鰺を釣っている人が来たので聞いて
みると、昨日はアジを瀑釣したとのことですが、今日は
まったく駄目とのことです(4匹だけ)
サビキで4匹じゃ今日は諦めた方はよいかも?と思いながらも
回遊待ちをしながら撃って行きます
やっぱりヒットするのは豆ガヤかメバルです
この日は諦めて早めに終了(明日に期待)笑
[7月3日] 金曜日 中潮
天気も良く風も弱いので釣り人の人数も多くなっていました
アジが釣れていると言う情報が流れているのでサビキアジ釣り
の人も多く・・・・・(コマセの臭いが嫌いです)泣
離れたところでキャスト開始するも風向きでコマセの臭いが
風に乗って来ます(コマセを焼き肉の臭いにしたら良いのに)
笑 笑 笑
4〜5匹豆ガヤがヒットした後にボトムから1〜2mのところで
プルプルプルプルと癒されるアタリが?
・・・メバルかな?・・・ ・・・
会いたかった待望の鰺です
超うれしいです
回遊して来たのかな?
急いで写メを撮って、キャスト!ボトムを取ってから
1〜2m付近をゆっくりリトリーブしてくると、プルプルプル
癒されるバイトです、ゆっくり合わせてフッキング
口で無い所にフッキングして血だらけです(汗)
一応応急手当してクーラーBOXへ(泣)
明日火葬して弔います (笑)
その後もアジらしきバイトは続くものの乗せきれません(泣)
プルプルプルプルプルル〜・・・・フッキング成功!
小鰺なのでお帰り頂きました
その後も口切れや合わせ下手でヒット出来ず(泣)
その内陽も落ちて暗くなるとピタッと鰺が釣れなくなり
バイトするのは豆ガヤとメバルです
お持ち帰りにはサイズが足り海へ帰って頂きました
この日も鰺が目的でしたので鰺の回遊が解らず終了!
怪我をさせた鰺1匹だけをお持ち帰りしました
翌日、塩で清めて火葬してオイラの胃袋へ・・・・(笑)
つくづく思いました、メバリングとは全く違った釣りのように
感じました。
まだまだ修業が足りませんなぁ(教訓)
[7月4日] 土曜日 中潮 晴れ
この日は高校生、大地君に誘われて釣行計画をたててから出撃
しました。陽の高い(明るい)内はメバリング&アジングをして
陽が落ちて暗くなったら、移動してエギングに行く事に・・・
大地君宅到着17:10分、お母さんも出迎えてくれたので、丁重に
ご挨拶をして、大地君を乗せて岸壁へ(笑)
土曜日で天気も良いのでアングラーの人数も多いなぁ〜
駐車場に着くと、昴大君のお父さんも丁度着いた所でしたので
一緒にメバル&アジングを・・・ ・・・ ・・・
想定通りで、アタリが薄く豆ガヤのバイトが多く苦戦の予感が
そんな中、メバルがヒット
その後は豆ガヤの攻撃に合い、泣き泣き移動するも何処も
かしこも豆ガヤの攻撃にあいます
大地君も昴大君のパパも苦戦しているようです(泣)
暗くなって来たので計画通り移動オイラは餌木を装備して
キャスト、大地君はメバル&アジをワームで狙っていました
・・・ すると、へんなおっちゃんが寄って来て、ルールが
あるからと言って、ルアーはこの場所でやらないでくれと
言われ、ずっと離れた所でやってくれと言う・・・・???
意味が分かりません?どう言うルールで誰が作ったルールなのか?
・・・ ・・・
このおっちゃんはよく見かけるが、コマセを散らかして釣り場を
汚したまま帰るサビキじじぃです
喧嘩しても始まらないので、意味が分からないまま移動
このおっちゃん、ルアーアングラーにかなり虐められたのかな?
移動してオイラはエギング居そうもない烏賊を狙って
シャクシャク、大地君は、ワームでねちねちボトムを攻めて
居る様子
すると、大地君のロッドが弓曲になり、なにか大物が掛かった
様子です(嬉しそう)
またまた、大地君は何かと重そうに格闘して居ました
ムラソイのようです
大地君は真ゾイとムラソイをゲット
陽も落ち暗くなったので、エギングポイントへ移動

22:00時過ぎあたりからボチボチ釣れ始めたので回遊して
来たようです
取合えず、フォトしておきます
群れが入って来るとフォト撮る暇がないので最後の
フォトとします
飽きることなくポツリポツリ釣れます、周りも皆、一様に
釣れています
大地君を家に送り届けなければならないので、22:30分頃
大地君にそろそろ帰りますか?と尋ねると、もう少しと言う
エギングを十分に楽しんでいるようです
すると、大地君が寄って来て、おじいちゃんが迎えに来たと
言う・・・(心配して迎えに来た様です)汗
烏賊の大軍が廻って来たようで、皆が入り食い状態です
オイラも延長して続けることしました
(大地君のおじいちゃんありがとう!)
日付が変ってからは途切れることなく、ワキャスト
ワンヒットで大瀑釣です
今季初の真烏賊釣りが大瀑釣とは想定外です
お誘いして下さった烏賊キチの皆さん
ありがとうごさいます
と、言う訳で日付変って午前3:00まで6時間のエギングを
満喫しました
こんな感じで3桁達成しました
今回はニコニコマークが多いような気がします
エギングは元より今回はアクシデンドもあり、釣り仲間の
皆さんの連携プレーにより助けられました
詳しい内容は言えませんが、皆さん本当にありがとうござい
ました。
[7月5日] 日曜日 中潮
昨日の想定外の大瀑釣に気を良くした小生、がっちり睡眠を
とり、夜中の釣行(エギング)に備えました
と、言う訳で夜22:00頃から準備して現地到着22:30分頃
昨日の半分以下の人数ですが、いつもの仲間達です
挨拶を交わして、昨日のポイントへテクテクと・・・・・
誰も居ません?・・・
昨日のポイントに入りキャスト開始!
3投目で、グッ、グーっとラインが引っ張られ、すばやく
ラインを送り出してから合わせると、ズシッと乗って
来ましたぁ〜
その後もポツラポツラと疲れない程度に釣れてリハビリ
にはいい具合です(笑)
10杯位釣った頃に昨日助けて頂いたYさんとTさんが登場!
(こんばんわ、昨日はどうもありがとうございました)

二人は明日、仕事のためお先にお帰りになりました
それから、オイラは一人でシャクシャクして3杯位釣った頃
Nさんが登場!
二人並んでキャストです
が、Nさん上手過ぎです
オイラの3〜4倍の早さで
ゲットして行きます
技を横目で盗みながらキャストするが、なかなか上手く
いきません、またオイラはバラシが多過ぎます
同じく誘っているのに、何処が違うのか解りません
まだまだ修行が足りません (泣)
それでも、有る程度満足する位釣ってはいるので欲を
出さなければ十分な釣果です
こんなサイズの真烏賊ばっかりですが、楽しいなぁ〜

早朝の3時位になると気温14〜5℃でも風が冷たく寒くて
完全に冬の防寒着が必要なくらいです (寒ッ)
夜が明けてすっかり明るくなると、あちこちで青物(鯖)の
ボイルがあり、烏賊が渋くなってきます
午前4時頃終了!
帰って「なでひこジャパン」サッカー決勝戦を観なければ
と、帰路に急ぐ(笑)
釣果は60杯でした
この調子だと当分はマイコーに通い続ける事に
なるでしょうね (笑)
では またね

にほんブログ村

ボーズの日が続きblogネタが乏しく更新を休んでいました
そんな中、オイラの釣友のOさんが岸壁ジギングでなんと
93㎝、重量14kgのヒラメを釣り上げました(市内記録)
見た事のないその姿にオイラはただただ驚くばかりでした
と、同時に諦めかけていたジギングに再び火が付き連日
通いましたが、やっぱりオイラには無理でした(泣)
そんな連日のボーズに朗報が入りました
14〜15㎝の鰺が釣れているとのこと、時には20㎝クラスも
混じるとの事。
アジングの経験がないオイラですが、メバロッドで挑戦して
みることに・・・ ・・・
早速、軽めのJHとアジようのワーム調達に釣具店へ(笑)
と、言う訳で6月後半はボーズの日が多くたまに釣れると中鯖
と豆ガヤの攻撃にうんざりでした
従って更新は7月へ持ち越しとなりました(泣)
[7月2日] 木曜日 大潮 霧雨
一応準備完了したので夕マズメから出撃開始!
初アジングですが・・・ ・・・
アタリとヒットするのは豆ガヤやメバルです
・・・ ・・・ ・・・ アジングわかりませ〜ん!(泣)
そしてボトム途中でこんな奴が邪魔をする(汗)
鯖も良いけどこの倍の大きさがお持ち帰りするのに
これではどうにもなりません
ランガンして回遊を待ちますがヒットするのはメバルでした
すると、いつもサビキで鰺を釣っている人が来たので聞いて
みると、昨日はアジを瀑釣したとのことですが、今日は
まったく駄目とのことです(4匹だけ)
サビキで4匹じゃ今日は諦めた方はよいかも?と思いながらも
回遊待ちをしながら撃って行きます
やっぱりヒットするのは豆ガヤかメバルです
この日は諦めて早めに終了(明日に期待)笑
[7月3日] 金曜日 中潮
天気も良く風も弱いので釣り人の人数も多くなっていました
アジが釣れていると言う情報が流れているのでサビキアジ釣り
の人も多く・・・・・(コマセの臭いが嫌いです)泣
離れたところでキャスト開始するも風向きでコマセの臭いが
風に乗って来ます(コマセを焼き肉の臭いにしたら良いのに)
笑 笑 笑
4〜5匹豆ガヤがヒットした後にボトムから1〜2mのところで
プルプルプルプルと癒されるアタリが?
・・・メバルかな?・・・ ・・・
会いたかった待望の鰺です

回遊して来たのかな?
急いで写メを撮って、キャスト!ボトムを取ってから
1〜2m付近をゆっくりリトリーブしてくると、プルプルプル
癒されるバイトです、ゆっくり合わせてフッキング
口で無い所にフッキングして血だらけです(汗)
一応応急手当してクーラーBOXへ(泣)
明日火葬して弔います (笑)
その後もアジらしきバイトは続くものの乗せきれません(泣)
プルプルプルプルプルル〜・・・・フッキング成功!

小鰺なのでお帰り頂きました
その後も口切れや合わせ下手でヒット出来ず(泣)
その内陽も落ちて暗くなるとピタッと鰺が釣れなくなり
バイトするのは豆ガヤとメバルです
お持ち帰りにはサイズが足り海へ帰って頂きました
この日も鰺が目的でしたので鰺の回遊が解らず終了!
怪我をさせた鰺1匹だけをお持ち帰りしました
翌日、塩で清めて火葬してオイラの胃袋へ・・・・(笑)
つくづく思いました、メバリングとは全く違った釣りのように
感じました。
まだまだ修業が足りませんなぁ(教訓)
[7月4日] 土曜日 中潮 晴れ
この日は高校生、大地君に誘われて釣行計画をたててから出撃
しました。陽の高い(明るい)内はメバリング&アジングをして
陽が落ちて暗くなったら、移動してエギングに行く事に・・・
大地君宅到着17:10分、お母さんも出迎えてくれたので、丁重に
ご挨拶をして、大地君を乗せて岸壁へ(笑)
土曜日で天気も良いのでアングラーの人数も多いなぁ〜

駐車場に着くと、昴大君のお父さんも丁度着いた所でしたので
一緒にメバル&アジングを・・・ ・・・ ・・・
想定通りで、アタリが薄く豆ガヤのバイトが多く苦戦の予感が

そんな中、メバルがヒット

その後は豆ガヤの攻撃に合い、泣き泣き移動するも何処も
かしこも豆ガヤの攻撃にあいます
大地君も昴大君のパパも苦戦しているようです(泣)
暗くなって来たので計画通り移動オイラは餌木を装備して
キャスト、大地君はメバル&アジをワームで狙っていました
・・・ すると、へんなおっちゃんが寄って来て、ルールが
あるからと言って、ルアーはこの場所でやらないでくれと
言われ、ずっと離れた所でやってくれと言う・・・・???
意味が分かりません?どう言うルールで誰が作ったルールなのか?
・・・ ・・・
このおっちゃんはよく見かけるが、コマセを散らかして釣り場を
汚したまま帰るサビキじじぃです

喧嘩しても始まらないので、意味が分からないまま移動

このおっちゃん、ルアーアングラーにかなり虐められたのかな?
移動してオイラはエギング居そうもない烏賊を狙って
シャクシャク、大地君は、ワームでねちねちボトムを攻めて
居る様子
すると、大地君のロッドが弓曲になり、なにか大物が掛かった
様子です(嬉しそう)
またまた、大地君は何かと重そうに格闘して居ました
ムラソイのようです
大地君は真ゾイとムラソイをゲット

陽も落ち暗くなったので、エギングポイントへ移動


22:00時過ぎあたりからボチボチ釣れ始めたので回遊して
来たようです

取合えず、フォトしておきます

群れが入って来るとフォト撮る暇がないので最後の
フォトとします

飽きることなくポツリポツリ釣れます、周りも皆、一様に
釣れています

大地君を家に送り届けなければならないので、22:30分頃
大地君にそろそろ帰りますか?と尋ねると、もう少しと言う
エギングを十分に楽しんでいるようです

すると、大地君が寄って来て、おじいちゃんが迎えに来たと
言う・・・(心配して迎えに来た様です)汗
烏賊の大軍が廻って来たようで、皆が入り食い状態です
オイラも延長して続けることしました
(大地君のおじいちゃんありがとう!)

日付が変ってからは途切れることなく、ワキャスト
ワンヒットで大瀑釣です

今季初の真烏賊釣りが大瀑釣とは想定外です
お誘いして下さった烏賊キチの皆さん
ありがとうごさいます

と、言う訳で日付変って午前3:00まで6時間のエギングを
満喫しました
こんな感じで3桁達成しました

今回はニコニコマークが多いような気がします
エギングは元より今回はアクシデンドもあり、釣り仲間の
皆さんの連携プレーにより助けられました

詳しい内容は言えませんが、皆さん本当にありがとうござい
ました。
[7月5日] 日曜日 中潮
昨日の想定外の大瀑釣に気を良くした小生、がっちり睡眠を
とり、夜中の釣行(エギング)に備えました
と、言う訳で夜22:00頃から準備して現地到着22:30分頃
昨日の半分以下の人数ですが、いつもの仲間達です
挨拶を交わして、昨日のポイントへテクテクと・・・・・
誰も居ません?・・・
昨日のポイントに入りキャスト開始!
3投目で、グッ、グーっとラインが引っ張られ、すばやく
ラインを送り出してから合わせると、ズシッと乗って
来ましたぁ〜

その後もポツラポツラと疲れない程度に釣れてリハビリ
にはいい具合です(笑)
10杯位釣った頃に昨日助けて頂いたYさんとTさんが登場!
(こんばんわ、昨日はどうもありがとうございました)


二人は明日、仕事のためお先にお帰りになりました
それから、オイラは一人でシャクシャクして3杯位釣った頃
Nさんが登場!

二人並んでキャストです
が、Nさん上手過ぎです

ゲットして行きます

技を横目で盗みながらキャストするが、なかなか上手く
いきません、またオイラはバラシが多過ぎます

同じく誘っているのに、何処が違うのか解りません
まだまだ修行が足りません (泣)
それでも、有る程度満足する位釣ってはいるので欲を
出さなければ十分な釣果です
こんなサイズの真烏賊ばっかりですが、楽しいなぁ〜

早朝の3時位になると気温14〜5℃でも風が冷たく寒くて
完全に冬の防寒着が必要なくらいです (寒ッ)
夜が明けてすっかり明るくなると、あちこちで青物(鯖)の
ボイルがあり、烏賊が渋くなってきます
午前4時頃終了!
帰って「なでひこジャパン」サッカー決勝戦を観なければ
と、帰路に急ぐ(笑)
釣果は60杯でした

この調子だと当分はマイコーに通い続ける事に
なるでしょうね (笑)
では またね


にほんブログ村

スポンサーサイト
お久しぶりです。マイコー凄いですね(^-^)
この場所は中央カナ?
うちは十三湖でシーバスにハマり中(^_^;)
この場所は中央カナ?
うちは十三湖でシーバスにハマり中(^_^;)
2015-07-06 月 23:06:34 |
URL |
和パパ #- [ 編集]
シーバスいいですね、オイラにはシーバスは釣れないので諦めました
小物と戯れております (笑)
小物と戯れております (笑)
2015-07-07 火 01:42:58 |
URL |
青い森の自遊人 #- [ 編集]
マイカ絶好調ですね。
最近は何処も人がいっぱいなのでカヤックでのんびり釣りしてます。
最近は何処も人がいっぱいなのでカヤックでのんびり釣りしてます。
2015-07-08 水 12:24:28 |
URL |
メバマニ #- [ 編集]
そうですね、人人人です。
それも、サビキ釣りから浮き釣り、ルアー釣りと混在して場所取りに苦労します。 ^_^;
それも、サビキ釣りから浮き釣り、ルアー釣りと混在して場所取りに苦労します。 ^_^;
2015-07-08 水 16:50:22 |
URL |
青い森の自遊人 #- [ 編集]