[1月17日]金曜日 大潮(満月)17:30~1910
久し振りに雪も降らず天気も良くお月様を見ながら
の釣行でしたが・・・しかし気温-6℃という極寒の
中の釣りは厳しい(泣)
駐車場で師匠(D師&子弟S氏)に会い3人で堤防に
向かう
彼らは青森釣りビジョンの撮影に来た様なので邪魔を
しないように離れたところで開始する(笑)
オイラの方は瀑釣とはいかないもののポツラポツラと
時間差でバイトもありそれなりに楽しめました
サイズは今一ですが今年2回目の釣行なのではじめの
1尾はうれしいものですなぁ〜(22㎝)
続けて
ランガンしながら撃っていくと何処へ投げてもアタリが
ありメバルが寄っているようです
が、なかなかフッキングできずメバリングの感覚がを
忘れているようです(汗)
いろいろ思い出しながら撃ってみると少しずつ感覚を
取り戻しバラシが少なくなって来ました
今時期のメバルのバイトが少し違うような気なします
メバル特有のブルブルというアタリではなくモソッっと
乗って来る感じです
根がかりと間違う様な乗りです
今度は大きいのがモゾッっと乗った感があったので思いっきり
シャクリを入れるとドラグがジージー・・・
巻き取れません・・・???根がかりでした (泣笑)
寒さが増々厳しくなっているようです
指先の感覚がなくなり、置き竿釣法になってしまいます(泣)
約2時間の釣行でしたが風もなく波も穏やかだったのでそれなりに
楽しめました
サイズ的には15〜20㎝位かな?
最後のマゾイで締めました
釣果は17〜8尾でした
帰りに国道の温度計が-9℃でびっくり
[1月18日] 土曜日 中潮 17:00〜18:40
前日の練習で感覚が大部解って来たのでリベンジに
行って来ました
海はベタ凪ぎで風もなく気温も前日に比べて4℃程低く
最高のコンディションでした
先客が2人帰る所で堤防にはオイラ一人です
先ずは手前からランガンして行くがサワリもアタリも
なく不吉な予感が・・・
ワームローテーションをしながら撃って行くが
バイトはあるが乗せれず(泣)
潮通しの良い所に移動してボトムを重点に攻めて行くと
モゾッっというアタリがゆっくりラインテンションを
かけるとモゾッと乗って来ました
かなり良い引きです
25㎝
この調子で同じポイントに打ち込みボトムをゆっくり
ただ巻きで攻めてくると・・・根がかりしそうな感が
あったのでツイッチしてゆっくり巻いてくるとまたまた
モゾッっと乗って来たので今度は思いっきりフッキング
してゴリゴリ巻いてヨッコラショ!(22〜3㎝)
今度はポイントを2〜3m外してボトムをゆっくり同じ様に
攻めて行くと・・・なんか気配を感じたので一度ボトムに
落としてからゆっくりリトリーブして来ると・・・
やっぱりいましたぁ〜
いい感じで引っ張ります
重量感もありますロッドが湾曲になり、これは両型かも?
しかし、今年からフロロR18の3Ib使用にしたのでちょっと
不安もありましたが・・・寄せてヨッコラショ!(25.5㎝)
その後もヒットが続いたので今度は新ポイント探しに
移動しながらランガンして見た
全く当たらないところとそれ也にバイト&ヒットする所
があり、次回からの参考になる釣行となりました
こんな感じのメバルたちです
やっぱりこの日も最後はクロソイで終了としました
釣果は24〜5尾位だと思いますがサイズは確実に大きく
なって来ておりますので今後が楽しみですね
では またね

にほんブログ村

久し振りに雪も降らず天気も良くお月様を見ながら
の釣行でしたが・・・しかし気温-6℃という極寒の
中の釣りは厳しい(泣)
駐車場で師匠(D師&子弟S氏)に会い3人で堤防に
向かう
彼らは青森釣りビジョンの撮影に来た様なので邪魔を
しないように離れたところで開始する(笑)
オイラの方は瀑釣とはいかないもののポツラポツラと
時間差でバイトもありそれなりに楽しめました
サイズは今一ですが今年2回目の釣行なのではじめの
1尾はうれしいものですなぁ〜(22㎝)
続けて
ランガンしながら撃っていくと何処へ投げてもアタリが
ありメバルが寄っているようです
が、なかなかフッキングできずメバリングの感覚がを
忘れているようです(汗)
いろいろ思い出しながら撃ってみると少しずつ感覚を
取り戻しバラシが少なくなって来ました
今時期のメバルのバイトが少し違うような気なします
メバル特有のブルブルというアタリではなくモソッっと
乗って来る感じです
根がかりと間違う様な乗りです
今度は大きいのがモゾッっと乗った感があったので思いっきり
シャクリを入れるとドラグがジージー・・・
巻き取れません・・・???根がかりでした (泣笑)
寒さが増々厳しくなっているようです
指先の感覚がなくなり、置き竿釣法になってしまいます(泣)
約2時間の釣行でしたが風もなく波も穏やかだったのでそれなりに
楽しめました
サイズ的には15〜20㎝位かな?
最後のマゾイで締めました
釣果は17〜8尾でした
帰りに国道の温度計が-9℃でびっくり
[1月18日] 土曜日 中潮 17:00〜18:40
前日の練習で感覚が大部解って来たのでリベンジに
行って来ました
海はベタ凪ぎで風もなく気温も前日に比べて4℃程低く
最高のコンディションでした
先客が2人帰る所で堤防にはオイラ一人です
先ずは手前からランガンして行くがサワリもアタリも
なく不吉な予感が・・・
ワームローテーションをしながら撃って行くが
バイトはあるが乗せれず(泣)
潮通しの良い所に移動してボトムを重点に攻めて行くと
モゾッっというアタリがゆっくりラインテンションを
かけるとモゾッと乗って来ました
かなり良い引きです

この調子で同じポイントに打ち込みボトムをゆっくり
ただ巻きで攻めてくると・・・根がかりしそうな感が
あったのでツイッチしてゆっくり巻いてくるとまたまた
モゾッっと乗って来たので今度は思いっきりフッキング
してゴリゴリ巻いてヨッコラショ!(22〜3㎝)
今度はポイントを2〜3m外してボトムをゆっくり同じ様に
攻めて行くと・・・なんか気配を感じたので一度ボトムに
落としてからゆっくりリトリーブして来ると・・・
やっぱりいましたぁ〜
いい感じで引っ張ります
重量感もありますロッドが湾曲になり、これは両型かも?
しかし、今年からフロロR18の3Ib使用にしたのでちょっと
不安もありましたが・・・寄せてヨッコラショ!(25.5㎝)
その後もヒットが続いたので今度は新ポイント探しに
移動しながらランガンして見た
全く当たらないところとそれ也にバイト&ヒットする所
があり、次回からの参考になる釣行となりました
こんな感じのメバルたちです

やっぱりこの日も最後はクロソイで終了としました
釣果は24〜5尾位だと思いますがサイズは確実に大きく
なって来ておりますので今後が楽しみですね

では またね


にほんブログ村

スポンサーサイト