fc2ブログ
プロフィール

青い森の自遊人

Author:青い森の自遊人
FC2ブログへようこそ♪
 青い森の自遊人です

主に青森市周辺をウロチョロ
しております

最新記事
カテゴリ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2018年03月 | 04月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


月別アーカイブ
最新トラックバック
3月はメバリング&アサリ採り
今年の積雪は106㎝まで積もりましたが
3月に入り気温も高くなり一挙に積雪が減り
春分の日(21日)は積雪0㎝になりました。




と、言う訳で天気の良い日にナイトライトゲームに
行ったり、潮干狩り(アサリ採り)に行ったりして
いました。




連日の雪片付けでストレスが溜まっていたので
メバルとアサリに癒されに行ってストレス
解消で〜す(笑)




日が経ってしまい、内容については記憶が定かで
ないので、写真で報告します(ゴメン)






[3月14日]  水曜日  中潮  pm19:00~20:45


初めはアタリもなく渋かったような状態が続いていた
ように思います





ランガンしてやっとアタリが出る場所に来た様です
コンと小さいアタリがあるが追って来ません
まだ水温が低いので活性が低いのでしょうか?
それでも粘ってモソット・・・ロッドを立ててラインを
張るとグイグイっと重量感が・・・初ゲットは真ゾイ
でした 


180314tyu1.jpg

ボトムから40〜50㎝上をイメージしてリトリーブ
して来ると、ブルブル、ブルブルっとメバルの引きです
 小さいが嬉しい1匹です
その後も同じレンジを攻めてみるとブルブルっとバイトが
・・・ ・・・ 連続ゲットです


180314tyu2.jpg


180314tyu3.jpg


いきなりグイグイ引きます・・・重量感が・・・ ??
やっぱりガヤ(蝦夷メバル)でした〜(泣)

180314tyu4.jpg



その後もバイトが続きます

180314tyu5.jpg


今度は真ゾイガヤ混じりで入れ食いです

180314tyu6.jpg


180314tyu7.jpg


180314tyu8.jpg


180314tyu9.jpg


180314tyu10.jpg


180314tyu11.jpg


180314tyu12.jpg


180314tyu13.jpg


180314tyu15.jpg  


180314tyu16.jpg


180314tyu17.jpg


周りを見ると釣り人が一人も居なくなり、夢中に
なっていたのですっかり時間を忘れていました(汗)
マゾイ、メバル、ガヤが替わり代わり釣れて楽しかった
なぁ〜 






[3月18日] 日曜日  大潮  pm19:00~21:00


先行者が何人かいたので状況を聞いてみると、
かなり渋いと言っていた(泣)嫌な予感が・・・
10投位キャストしてもまったくアタリが有りません
ポイントを移動して探って見るが反応無しです(泣)






・・・ ・・・ ・・・ ランガンしながら探し出します
・・・ すると・・・コンっと小さなアタリです・・・
回収してバイトのあった方向へキャストしてゆっくり
リトリーブして来ると何か・・・小さくリフトしてから
ゆっくりリトリーブしてグイグイと引きます?嫌な予感
やっぱりガヤでした〜(泣)

180318tyu1.jpg


ブルブルっといい感じの引きですが小メバルの引きです

180318tyu2.jpg


その後はピタッとアタリが止まりまったりと
時間だけが過ぎて行きます
他の釣り人も釣れないのか、皆お帰りになる人が
多くいつの間にか釣り人はオイラの他2人しか居ません(汗)






オイラも帰りながらランガンして行くと、グイグイっと
間違えなくガヤの引きです(やっぱり)

180318tyu4.jpg


今度は手前の駆け上がりでブルブル、ブルブルっと
いい感じのメバルの引きですサイズは今イチだが
嬉しい引きです

180318tyu5.jpg


その後はまた釣れなくなり、帰宅時間も迫って来て
いたので最後の1投と決めて駆け上がり付近を攻めて
ると、ブルブル、ブルブル」っとメバルの引きです 

180318tyu6.jpg


最後はメバルで終わったので気持ち良く終了としました






[3月21日] 水曜日  中潮  pm19:00~20:45


先行者も一人(釣り仲間のIさん)笑
相変わらず渋い様子です 





ちょっと離れた所でキャスト開始です ・・・ ・・・
アタリも触りも有りません 
移動しながら居場所を探って行きます(渋いなぁ〜)





厳しいなぁ〜
キャロを諦めてジグ単3.5gで手前の駆け上がりを
攻めて来ると、プルプルっと乗って来ました〜
軽いので小メバルちゃんですね (笑)
携帯を車に忘れて来た様です(泣)
でも予備にデジカメをバックに入れてあるので安心

180321tyu1.jpg


なかなか釣れない時間が続きちょっと移動してみると
グイグイっといつものあいつの引きです
やっぱりこいつでした〜 

180321tyu2.jpg


時間差でまたまたこいつです(泣)

180321tyu3.jpg


またまたまたこいつです 

180321tyu4.jpg


移動してあいつから逃げ出します
すると、ブルブル、ブルブルと懐かしい引きです 

180321tyu5.jpg


180321tyu6.jpg


続かないので移動して撃って行くと「コン」アタリが
乗らない・・・ゆっくりリフトしてテンションフォール
でゴンと乗って来ました〜 ・・・グイグイ、グイグイ
あいつの引きだべな〜  
やっぱりこいつだ〜! 触りたくもないので摘んでポイ

180321tyu7.jpg


180321tyu8.jpg



渋い中たまに釣れるのはこいつだけ 
諦めて終了!






[3月23日] 金曜日 小潮  干潮 pm13:13


今年2回目の潮干狩りです
謙二さんがまたまたアサリ貝のポイントを調べて
くれたので今回も謙二さんとゲストのひろしさんも
加わって3人でアサリ採りです





今回前回と違って天気に恵まれて寒くもなく暑くも
なく丁度良い潮干狩り日和ですが、人が居ない・・・
ポイント間違えた?

180323asari1.jpg


謙二さんは掘り所を知っているのかスタスタ歩いて行きます
オイラ達にこの辺が採れるのでと言って自分はその先へ
スタスタ進んで行きます






オイラとひろしさんは掘っても掘っても1個も見つかりません(泣)
15分位掘ってやっと1個です、ひろしさんもやっと1個ゲット
ボンズは逃れました(泣き笑)







ずっと先の方で謙二さんはバケツにポンポン入れて
いるではないかいな〜?・・・ ・・・ (クッソ)






オイラトひろしさんも謙二さんのいる所へ行ってみると
びっくりです、ゴロゴロあるではないか!
挽回せねばと、夢中で掘って掘って掘りまくりひろしさんも
迷路でも作っているかのように掘って掘って掘って掘り
まくっていました(笑)


180323asari2.jpg


オイラ達のアサリ採りを見ていてどっかのオヤジさん(右側)
オイラ達の所へ割り込んで来ました 
因に頭に白タオルを被っているのが謙二さんです
真ん中がひろしさんです





オイラの成果はこんな感じです

180323asari3.jpg



自宅で塩抜き中はバット3枚分に分けて完全に塩抜き
しています

180323asari4.jpg


前回は美味しく頂いたので今回も美味しく頂きます 





[3月24日]  土曜日  小潮  pm19:00~21:00



今回もシマノ大好きアングラーの雄介君の待っている
ポイントへメバリングに行って来ました 





雄介君が先に釣りを初めていたので、状況を聞くと
1回アタリがあっただけで渋いとの事です
嫌な予感が・・・隣で2投キャストしたがまったく
反応がないので、2人とも移動してキャスト再開です





先客にHさんとOさんがいたので状況を聞くとプチ時合
があったとの事。(期待出来そう) 






ちょっと離れた所に陣取りボトムから探って行くと
ググッ、グイグイっと引きます(あいつの引き感)
やっぱり 

180324tyu1.jpg


今度はキャスト方向を反対側に変えてボトムから探って
来ると、ブルブル、ブルブル、ブルンブルンっと重量感
ある引きです(いい感じ)嬉しいなぁ〜 

180324tyu2.jpg


その後もアタリは多いが、なかなか乗って来ません
いろいろな誘いをしながら試してみます
すると、リフト&フォールからのゆっくりリトリーブ
でブルブルっと乗って来ました〜 

180324tyu3.jpg


180324tyu4.jpg



2〜3投に1投は釣れて時合なのか、どうか?解りませんが
いい感じでフッキングします(楽しいなぁ)

180324tyu5.jpg


またこいつだぁ〜!
たまに混じる位なら仕方がないか!

180324tyu6.jpg


出来るだけイメージ的にはガヤの層を避けてメバルの
層にワームを泳がせるように誘って来ます
こんな感じです 

180324tyu7.jpg


イメージが狂うとこいつに引ったくられます(泣)

180324tyu8.jpg

ちっちゃ!(笑)

180324tyu9.jpg


180324tyu10.jpg


180324tyu11.jpg


180324tyu12.jpg


たのしいぁ〜!

180324tyu13.jpg


180324tyu14.jpg


180324tyu15.jpg


今回の一番の良型です
これから活性が上がって来ると思いますので楽しみです

180324tyu16.jpg



渋い日の釣行の中、久し振りに楽しめました




へば またね 





blogランキングに参加しています
ポチッと押して応援を宜しくお願いし
ます

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



2018.03.21 Wed | メバリング | T:0 | C:0
次のページ