10月10日体育の日、大地君を誘って津軽半島に
遠征しました
オイラはアオリ烏賊狙いでエギタックルです
大地君は青物&磯シーバス狙いでシーバスタックル
です
北へ北へと行くにつれ、海は白波と防波堤や磯は
高波が被って近づけません
海からの強風と高波で烏賊は断念して、何処か風を
交わせる漁港を探しながら南下です
このまま、帰る事になるようであれば、だだのドライブ
になってしまいます
漁港内に釣り人発見!
取合えず行ってみる事にしました
しかし、空からポツリポツリと雨が・・・
大地君は釣る気満々で雨の中タックルの準備です
オイラは車の中で様子見です
雨も止んで来たので、オイラも準備して大地君の後を
追います、途中サビキ釣りで豆アジ瀑釣です
先端の方にはジギンガーが2人程いましたので、行って
みると、なんとサゴシやサワラが10本以上釣っていました
大地君もワキャストワヒットで釣っていました(驚)
オイラはエギロッドですが、軽めのメタルジグ(20g)
を4個程持って来ていたので、ジギングです
大地君はシーバス用のミノーでバンバン釣っています
楽しそうです
漁港内には100匹以上のサゴシ&サワラが入って
いるような感じです
オイラもワンキャストワンヒットするが、着水と同時
位にリーダーからプッツンと切られてしまいます
PEライン+1.5号のフロロリーダーです(泣)
着水と同時に高速巻きでやるのですが、サゴシの数が
半端じゃないので、ちょっとでもフォールしよう
ものなら、スパット切られてしまいます
オイラはヒット数は10回以上あったが、持ってる
メタルジグは全部切られてしまいました
サワラ&サゴシの釣った数は4匹です
大地君は10匹以上は釣っていると思います
今回は、ターゲットが違うので、釣っても釣っても
即リリースです(いつもですけど
)
オイラはメタルジグもなくなり、サゴシとは疲れる
位遊んだので、ちょっと餌木をシャクってみることに
しました(烏賊は居る訳がない)笑
やっぱり烏賊はいなかった!
サゴシ&サワラで1時間程遊んだので終了!
それなりに楽しかったぁ〜
夜は大和君からのライトゲームの誘いのメールが入り
疲れ気味だったのですが、送迎も兼ねて2時間くらい
付き合いしました
いきなり強い引きにびっくりしてとっさに合わせを入れて
しまいました・・・ブルンブルンと横へ走ります
鯖の群れの回遊です(泣)
鯖の群れが去った後はおとなしくなり、渋い時間が
・・・ ・・・
でもこんな良型サイズも居るからやめられない
最近はすっかり秋の風です、特にナイトは寒く
完全防寒着でないと震えて釣りになりません
日中の気温も14〜15℃位までしか上がらず、雨が重なると
一段と寒く感じます
それでも市内もサゴシ祭りです
オイラもサゴシ祭りに参加です(笑)
約1時間の参加で3ヒット2バラシ1キャッチでした〜
(泣)
最近のサゴシ&サワラは体高もあり、太って
脂も乗っているので美味しいと言っていました
オイラは持ち帰りしないので美味しさが解りません
ナイトとWヘッターです
ナイトは相変わらず厳しい状態です(泣)
鯖の大群が来たので終了!

にほんブログ村

遠征しました
オイラはアオリ烏賊狙いでエギタックルです
大地君は青物&磯シーバス狙いでシーバスタックル
です
北へ北へと行くにつれ、海は白波と防波堤や磯は
高波が被って近づけません

海からの強風と高波で烏賊は断念して、何処か風を
交わせる漁港を探しながら南下です
このまま、帰る事になるようであれば、だだのドライブ
になってしまいます
漁港内に釣り人発見!

取合えず行ってみる事にしました
しかし、空からポツリポツリと雨が・・・

大地君は釣る気満々で雨の中タックルの準備です
オイラは車の中で様子見です

雨も止んで来たので、オイラも準備して大地君の後を
追います、途中サビキ釣りで豆アジ瀑釣です
先端の方にはジギンガーが2人程いましたので、行って
みると、なんとサゴシやサワラが10本以上釣っていました
大地君もワキャストワヒットで釣っていました(驚)
オイラはエギロッドですが、軽めのメタルジグ(20g)
を4個程持って来ていたので、ジギングです

大地君はシーバス用のミノーでバンバン釣っています
楽しそうです

漁港内には100匹以上のサゴシ&サワラが入って
いるような感じです
オイラもワンキャストワンヒットするが、着水と同時
位にリーダーからプッツンと切られてしまいます
PEライン+1.5号のフロロリーダーです(泣)
着水と同時に高速巻きでやるのですが、サゴシの数が
半端じゃないので、ちょっとでもフォールしよう
ものなら、スパット切られてしまいます
オイラはヒット数は10回以上あったが、持ってる
メタルジグは全部切られてしまいました
サワラ&サゴシの釣った数は4匹です
大地君は10匹以上は釣っていると思います
今回は、ターゲットが違うので、釣っても釣っても
即リリースです(いつもですけど

オイラはメタルジグもなくなり、サゴシとは疲れる
位遊んだので、ちょっと餌木をシャクってみることに
しました(烏賊は居る訳がない)笑
やっぱり烏賊はいなかった!
サゴシ&サワラで1時間程遊んだので終了!
それなりに楽しかったぁ〜

夜は大和君からのライトゲームの誘いのメールが入り
疲れ気味だったのですが、送迎も兼ねて2時間くらい
付き合いしました

いきなり強い引きにびっくりしてとっさに合わせを入れて
しまいました・・・ブルンブルンと横へ走ります

鯖の群れの回遊です(泣)
鯖の群れが去った後はおとなしくなり、渋い時間が
・・・ ・・・
でもこんな良型サイズも居るからやめられない
最近はすっかり秋の風です、特にナイトは寒く
完全防寒着でないと震えて釣りになりません

日中の気温も14〜15℃位までしか上がらず、雨が重なると
一段と寒く感じます
それでも市内もサゴシ祭りです
オイラもサゴシ祭りに参加です(笑)
約1時間の参加で3ヒット2バラシ1キャッチでした〜
(泣)
最近のサゴシ&サワラは体高もあり、太って
脂も乗っているので美味しいと言っていました
オイラは持ち帰りしないので美味しさが解りません

ナイトとWヘッターです
ナイトは相変わらず厳しい状態です(泣)
鯖の大群が来たので終了!
へば まだね 

blogランキングに参加しています
ポチッと押して応援して頂ければ
嬉しいです

ポチッと押して応援して頂ければ
嬉しいです


にほんブログ村

スポンサーサイト
日中の岸壁が熱くなっています(・・・?)
オイラも皆さんに肖って行って来ましたぁ〜(驚)
多いなぁ〜
オイラには何にも起こりませんでしたが(泣)
他のアングラーにはこんなワラサが釣れました
あまりにも悔しいのでナイトゲームで挽回!
出来るかな?
いきなり小さいがメバルちゃんが迎えてくれました
(うれしいね〜)
しかし後が続かず、ず〜っと終わりまで
ロックフイッシュに会えず、地球との格闘で
心折れてしまいました
終了間際にジグ回収していると、ググッとブルンブルン
と引っ張ります、強めのドラグもジッジッとなり
いい感じで引きます・・・相手は誰か解っています
久し振りの引きなのでしばし、遊んでから抜き上げました
予想通りの主です(笑)
こんな釣りいやだ〜、こんな釣りいやだ〜 ♪ ♪
おら〜家さ、いぐだ〜
歌いながら帰りました
懲りずに次の日も来てしまいましたぁ〜(ウマシカです)
期待はしていませんが・・・(すこしは期待)笑
早い時間帯に小メバルが迎えてくれました・・・が
後が続かないと解っているので喜べません(泣)
やっぱり後が続きませ〜ん
表層がピチャピチャと賑やかになって来ました
なにかベイト(豆イワシか豆アジ)が入って来た
ようです
オ〜イ!
メバルク〜ン出てこ〜い!(笑)
小さくリフト&フォールでプルプルっと・・・
軽いが引きます(笑)豆アジでしたぁ〜
今度はブルンブルンと・・・ドラグがジィージィー
と音をたてて引っ張ります
これは小さな青物ですね(笑)
サバサバダ〜サバサバダ〜 ・・・
やっぱり
その後は長〜い静かな時間が過ぎて行きます
そろそろ帰る時間が・・・ ・・・
そんな時、ググッググッと引きグイグイ引っ張ります
もしや、尺?かも・・・
・・・ ・・・ 上がってくるに連れて重量感がなく
なって来ます(泣)高校生の真ゾイです(残念)
帰りま〜す!
今度は期待に終える様に頑張りま〜す!

にほんブログ村

オイラも皆さんに肖って行って来ましたぁ〜(驚)
多いなぁ〜
オイラには何にも起こりませんでしたが(泣)
他のアングラーにはこんなワラサが釣れました
あまりにも悔しいのでナイトゲームで挽回!
出来るかな?

いきなり小さいがメバルちゃんが迎えてくれました

しかし後が続かず、ず〜っと終わりまで
ロックフイッシュに会えず、地球との格闘で
心折れてしまいました

終了間際にジグ回収していると、ググッとブルンブルン
と引っ張ります、強めのドラグもジッジッとなり
いい感じで引きます・・・相手は誰か解っています
久し振りの引きなのでしばし、遊んでから抜き上げました
予想通りの主です(笑)
こんな釣りいやだ〜、こんな釣りいやだ〜 ♪ ♪
おら〜家さ、いぐだ〜

懲りずに次の日も来てしまいましたぁ〜(ウマシカです)
期待はしていませんが・・・(すこしは期待)笑
早い時間帯に小メバルが迎えてくれました・・・が
後が続かないと解っているので喜べません(泣)
やっぱり後が続きませ〜ん

表層がピチャピチャと賑やかになって来ました
なにかベイト(豆イワシか豆アジ)が入って来た
ようです
オ〜イ!

小さくリフト&フォールでプルプルっと・・・
軽いが引きます(笑)豆アジでしたぁ〜
今度はブルンブルンと・・・ドラグがジィージィー
と音をたてて引っ張ります
これは小さな青物ですね(笑)
サバサバダ〜サバサバダ〜 ・・・

やっぱり

その後は長〜い静かな時間が過ぎて行きます
そろそろ帰る時間が・・・ ・・・
そんな時、ググッググッと引きグイグイ引っ張ります
もしや、尺?かも・・・
・・・ ・・・ 上がってくるに連れて重量感がなく
なって来ます(泣)高校生の真ゾイです(残念)
帰りま〜す!
今度は期待に終える様に頑張りま〜す!
へば またね 

blogランキングに参加しています
ポチッと押して応援してね

ポチッと押して応援してね


にほんブログ村

ここ10日以上も続いているヤマセ風が強く津軽地方の
アングラーの皆さんは大変難儀していると思います
特に市内はヤマセ風がフォローになるポイントは限られて
いるため、皆そこへ集まって来ます
したがって、早朝から夕方遅くまで釣り人と車でいっぱい
になってしまいます(泣)
オイラもその場所に3度程行って見ましたが、釣る隙間も
車の駐車も困難な状態でしたので、その後諦めて行って
いません
そんな中、ヤマセが吹くとガラガラに空くポイントへ
と行って見たら、いつもの釣りキチおやじ2人程いました(笑)
狙いは青物(大鯖)です
釣行月日は8/20・8/21・8/26・8/27だと思います(汗)
いずれも強いヤマセ風でしたが強行出撃です
現場へ着くと、いつもの釣り馬鹿おやじが若干2名いました(笑)
いずれの日も激渋で、なかなか魚が回遊して来ません(泣)
そんな中、子鯖から中鯖、そして外道でヒラメ&イナダが釣れたり
で、それなりに楽しみましたが、ボーズの日もありました
こんな釣果です
デイゲームはこの1匹で終ったので、なにか物足りず
ナイトゲームにリベンジのWヘッター(笑)
初めは、狙い通りのメバルが釣れて久し振りのメバルに嬉しくて
声を出して喜んでしまいました
なかなか重量感のある引きでしたので、期待して上げて
くるとクロソイでした(笑)
その後は子鯖の回遊に遭遇して投げるとこんなのばかり(泣)
次の日は何時ものポイントで午後3時頃から出撃です
いつものO様がヤマセの風に向かってビューンビューンと
撃っていました(笑)
隣で一緒に撃ちまくりますが、まったく気配がありません
それでも40gのメタルジグを撃ち続けます(疲)
ボーズ覚悟で半分諦めていたその時でした、手前5〜6mの所で
ゴンと掛かって来ました・・・ジージージーとドラグが鳴り
ラインが引き出されて行きます
久し振りの重量感と引きに興奮している自分に気付き、少し冷静
になってゆっくり魚とやり取りしていて、これは抜き上げが無理
だと気付き、ラインブレーク覚悟で魚とゆっくりやり取りして
ゆっくり巻き上げて来ると体高のある魚体が見えて来ました
隣にいたOさんが、車までタモを取りに行ってくれて、魚を落とさない
ように魚の顔を海面から上げてじっとタモを待っていましたが、
なかなかOさんが来ず腕の疲れが限界近くにまで達して力尽きるかも?
そう思いながら堪えていたら、やっとOさん到着です(激疲)
がっちりジグを飲み込んでいたのを確認していたのでラインブレークは
ないが、暴れてロッドが折られるかと心配していました
Oさんにタモ入れをして頂き無事キャッチで来ました
サイズはそんなに大きくないがお腹がパンパンに張って体高もあり
かなり重かったです(計りを買わねば)
外道でこんなイナダが釣れるとは思ってもいませんでした(焦)
この日もこの1匹で終りましたが、楽しかったです
その次の日は本命の大鯖をなんとしても釣りたい気持ちを抑え切れず
何時もより昼食後すぐ出撃しました
が、こんな大きな針にでも子鯖が掛かって来ます、それもWです

応酬です
子鯖&中鯖15〜6匹釣りましたがサイズが上がらずで帰宅
時間が来て終了!
早朝3時頃には大鯖も釣れる様ですが、オイラは起きれません
ので、昼の回遊を待ち続けます
では またね

にほんブログ村

アングラーの皆さんは大変難儀していると思います
特に市内はヤマセ風がフォローになるポイントは限られて
いるため、皆そこへ集まって来ます
したがって、早朝から夕方遅くまで釣り人と車でいっぱい
になってしまいます(泣)
オイラもその場所に3度程行って見ましたが、釣る隙間も
車の駐車も困難な状態でしたので、その後諦めて行って
いません
そんな中、ヤマセが吹くとガラガラに空くポイントへ
と行って見たら、いつもの釣りキチおやじ2人程いました(笑)
狙いは青物(大鯖)です

釣行月日は8/20・8/21・8/26・8/27だと思います(汗)
いずれも強いヤマセ風でしたが強行出撃です
現場へ着くと、いつもの釣り馬鹿おやじが若干2名いました(笑)
いずれの日も激渋で、なかなか魚が回遊して来ません(泣)
そんな中、子鯖から中鯖、そして外道でヒラメ&イナダが釣れたり
で、それなりに楽しみましたが、ボーズの日もありました
こんな釣果です
デイゲームはこの1匹で終ったので、なにか物足りず
ナイトゲームにリベンジのWヘッター(笑)
初めは、狙い通りのメバルが釣れて久し振りのメバルに嬉しくて
声を出して喜んでしまいました

なかなか重量感のある引きでしたので、期待して上げて
くるとクロソイでした(笑)
その後は子鯖の回遊に遭遇して投げるとこんなのばかり(泣)
次の日は何時ものポイントで午後3時頃から出撃です
いつものO様がヤマセの風に向かってビューンビューンと
撃っていました(笑)
隣で一緒に撃ちまくりますが、まったく気配がありません

それでも40gのメタルジグを撃ち続けます(疲)
ボーズ覚悟で半分諦めていたその時でした、手前5〜6mの所で
ゴンと掛かって来ました・・・ジージージーとドラグが鳴り
ラインが引き出されて行きます

久し振りの重量感と引きに興奮している自分に気付き、少し冷静
になってゆっくり魚とやり取りしていて、これは抜き上げが無理
だと気付き、ラインブレーク覚悟で魚とゆっくりやり取りして
ゆっくり巻き上げて来ると体高のある魚体が見えて来ました
隣にいたOさんが、車までタモを取りに行ってくれて、魚を落とさない
ように魚の顔を海面から上げてじっとタモを待っていましたが、
なかなかOさんが来ず腕の疲れが限界近くにまで達して力尽きるかも?
そう思いながら堪えていたら、やっとOさん到着です(激疲)

がっちりジグを飲み込んでいたのを確認していたのでラインブレークは
ないが、暴れてロッドが折られるかと心配していました
Oさんにタモ入れをして頂き無事キャッチで来ました
サイズはそんなに大きくないがお腹がパンパンに張って体高もあり
かなり重かったです(計りを買わねば)
外道でこんなイナダが釣れるとは思ってもいませんでした(焦)
この日もこの1匹で終りましたが、楽しかったです

その次の日は本命の大鯖をなんとしても釣りたい気持ちを抑え切れず
何時もより昼食後すぐ出撃しました
が、こんな大きな針にでも子鯖が掛かって来ます、それもWです

応酬です
子鯖&中鯖15〜6匹釣りましたがサイズが上がらずで帰宅
時間が来て終了!
早朝3時頃には大鯖も釣れる様ですが、オイラは起きれません
ので、昼の回遊を待ち続けます

では またね


にほんブログ村

海の状況が変わったのか、例年に比べて釣れている
魚(テクビ烏賊、鯖、鰯、細魚、イナダ、ワラサ等)が
激減して時々釣れるのが中鯖とフクラゲ、サゴシだけ
です、ナイトでもメバルは激渋でサイズが出ません(泣)
不思議にソイが全く釣れていません
豆クロソイ豆ガヤが多く、最近はナイトを休んでいます
それでもblog更新のためにネタ探しに連日努力はしている
のですが、期待に応えられず更新出来ずにいました(泣
と、言う事は・・・・・・・・・泣泣泣
空振り(ノーフィッシュ)ボーズの日が多かった訳です

それでもヘコタレズに海へは通っていました
ボーズ、ボーズ、ボーズの連続です(泣)
その結果はと言うと恥ずかしい程の貧果ですが、なんとか
魚の顔を見る事が出来たので更新が出来ます(笑)
[6月20日] 土曜日
日中は気温も上がり熱中症にならないように早朝4時頃
起きて5時頃から2時間を目安にジギングをして来ました
このサイズフクラゲ2尾
このサイズの鯖2尾
6/21日と6/22日はボーズ(ノーフィッシュ)でした
[6月23日] 火曜日 小潮
朝4時起床!
4時半頃出撃して現場到着5時・・・
すでに先行者でいっぱいです、なんじゃこれは!
竿を振る場所がありません
移動

こちらは、先行者3人(ガラ空き)
メタルジグをシャクってはフォールの繰り返しです
すると、ゴン とフッキング
久し振りに味わう魚の引きです、ゆっくり楽しみながら
寄せて来てジグを丸呑みしている事を確認して少し遊び
魚の抵抗がなくなって来たのでヨッコラショっと抜き上げ
ました (嬉しい)
その後は中鯖2尾を追加して7時終了!
もっと修業せねばとつくづく実感しているこの頃です
では またね

にほんブログ村

魚(テクビ烏賊、鯖、鰯、細魚、イナダ、ワラサ等)が
激減して時々釣れるのが中鯖とフクラゲ、サゴシだけ
です、ナイトでもメバルは激渋でサイズが出ません(泣)
不思議にソイが全く釣れていません
豆クロソイ豆ガヤが多く、最近はナイトを休んでいます
それでもblog更新のためにネタ探しに連日努力はしている
のですが、期待に応えられず更新出来ずにいました(泣
と、言う事は・・・・・・・・・泣泣泣
空振り(ノーフィッシュ)ボーズの日が多かった訳です

それでもヘコタレズに海へは通っていました
ボーズ、ボーズ、ボーズの連続です(泣)
その結果はと言うと恥ずかしい程の貧果ですが、なんとか
魚の顔を見る事が出来たので更新が出来ます(笑)
[6月20日] 土曜日
日中は気温も上がり熱中症にならないように早朝4時頃
起きて5時頃から2時間を目安にジギングをして来ました
このサイズフクラゲ2尾
このサイズの鯖2尾
6/21日と6/22日はボーズ(ノーフィッシュ)でした

[6月23日] 火曜日 小潮
朝4時起床!
4時半頃出撃して現場到着5時・・・
すでに先行者でいっぱいです、なんじゃこれは!
竿を振る場所がありません

移動


こちらは、先行者3人(ガラ空き)
メタルジグをシャクってはフォールの繰り返しです
すると、ゴン とフッキング

久し振りに味わう魚の引きです、ゆっくり楽しみながら
寄せて来てジグを丸呑みしている事を確認して少し遊び
魚の抵抗がなくなって来たのでヨッコラショっと抜き上げ
ました (嬉しい)
その後は中鯖2尾を追加して7時終了!
もっと修業せねばとつくづく実感しているこの頃です

では またね


にほんブログ村

巷では青物(大鯖、ククラゲ、イナダ)が夜明けと共に
釣果が出ていると言う噂さあり、近場の岸壁ジギングに
早速5時半に行って来ました
[11月1日] 土曜日 曇り 小潮
もうすでに先行者が20人位は居たでしょうか?
良ポイントには当然、入れませんが顔馴染みの
仲間も数人いたのでその間に入れて頂きました
状況を聞くと、まだ誰も釣っていないとのこと(驚)
常連さんに聞くと、最近では今日が一番悪いと言う
ナブラも無ければボイルも無いと言う(泣)
風もなく波もなく穏やかと言うか魚の気配が感じず
鳥も姿もなく井戸端会議状態です(泣笑)
余りにも気配がないので内湾に投げてボトムとって
から軽くシャクったら、???・・・・・
ゴミかな?それともエビ蔵かな?なんて巻いて来ると
手の平よりも小さい奇麗な真鯛ちゃんでした(ボンズ逃)
朝8時を過ぎた頃、飽きて来たし帰ろうかな?なんて
ダラダラリトリーブをしていると、ゴンとジグにアタック
して来たので思いっきりフッキングして巻いて来ると
そんなに大きくないが強い引きで久し振りのファイトを
楽しみました(笑)
40㎝位のフクラゲ
久々の青物釣果でしたのでこの1匹でも
嬉しかったなぁ〜
では またね

にほんブログ村

釣果が出ていると言う噂さあり、近場の岸壁ジギングに
早速5時半に行って来ました
[11月1日] 土曜日 曇り 小潮
もうすでに先行者が20人位は居たでしょうか?
良ポイントには当然、入れませんが顔馴染みの
仲間も数人いたのでその間に入れて頂きました
状況を聞くと、まだ誰も釣っていないとのこと(驚)
常連さんに聞くと、最近では今日が一番悪いと言う
ナブラも無ければボイルも無いと言う(泣)
風もなく波もなく穏やかと言うか魚の気配が感じず
鳥も姿もなく井戸端会議状態です(泣笑)
余りにも気配がないので内湾に投げてボトムとって
から軽くシャクったら、???・・・・・
ゴミかな?それともエビ蔵かな?なんて巻いて来ると
手の平よりも小さい奇麗な真鯛ちゃんでした(ボンズ逃)
朝8時を過ぎた頃、飽きて来たし帰ろうかな?なんて
ダラダラリトリーブをしていると、ゴンとジグにアタック
して来たので思いっきりフッキングして巻いて来ると
そんなに大きくないが強い引きで久し振りのファイトを
楽しみました(笑)
40㎝位のフクラゲ

久々の青物釣果でしたのでこの1匹でも
嬉しかったなぁ〜
では またね


にほんブログ村
