fc2ブログ
プロフィール

青い森の自遊人

Author:青い森の自遊人
FC2ブログへようこそ♪
 青い森の自遊人です

主に青森市周辺をウロチョロ
しております

最新記事
カテゴリ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ
最新トラックバック
青森市内も桜が咲いた
[4月21日] 土曜日 


青森市桜川町のさくらロードを通って来ました
8分咲きから満開咲きまであり、最高に奇麗です

180421tyu3.jpg





[4月19日]  木曜日  中潮


青森も本格的に春の訪れが来た様です
が、海水温はまだまだ低く青物の接岸も遅れていて
また根魚の活性も低く渋い状態が続いておます





渋いのは知っているが、短いが時合が来るのも
知っているので、出撃してしまいます(笑)





この日は行ってすぐに時合に会い、小メバル達が
遊んでくれました 

180418tyu1.jpg

リトーブして手前でゴン、ブルブル、ブルブルっと
お呼びでないガヤちゃんも加わって来ました〜(泣)

180418tyu2.jpg


続けてまたまたガヤちゃんです

180418tyu3.jpg


手前はガヤちゃんの縄張りの様ですので、手前5〜6m
まで来たら高速回収です






遠投して中層から上層をリトリーブで誘って来ると
ブルブル、ブルブルっといい感じで引きます 

180418tyu4.jpg



メバルが浮いて来ている様なので、カウント5位で
上層をゆっくりリトリーブで誘って来るとブルブル、
ブルブルっと乗って来ます 

180418tyu5.jpg


180418tyu6.jpg


180418tyu7.jpg


手前は捨てて、遠目を狙うとメバルのバイトが
多く、時合の様なのでフォト&リリース&キャストを
繰り返します(笑)

180420tyu9.jpg


180420tyu10.jpg



メバルが浮いているので、プラグで表層をリトリーブ
で誘ってくると、ゴン、ブルブル、ブルブルっと乗って
来ました〜 

180418tyu8.jpg


時合も終わりその後は釣れない時間帯が続き、
飽きて来たので終了!
短時間の時合もあり、それ也に楽しめました 




今週から来週に掛けて県内はあちこちで桜祭りが開催され
満開の桜を楽しめます。暴飲暴食に注意を! 

180421sakura1.jpg


180421sakura2.jpg




では またね 




blogランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
ポチッと押して応援して下さい
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



2018.04.21 Sat | その他 | T:0 | C:0
活トゲグリガニの頂き物と春メバル
昨日は男前の Kamadaさんから思いがけない旬の味を
頂きました。活トゲグリガニです 
今年初ものなので、女房と美味しく頂きました 


180416kani1.jpg

180416kani2.jpg

180416kani3.jpg



青森はこの時期になると、桜の咲く頃で花見会では
このトゲグリガニとシャコが定番となっていますが
最近はトゲグリカニもシャコも採れなくなって来て
なかなか入手が難しくなって来て花見会でも少なく
なって来ています
Kamadaさんありがとうございます。


またこの時期になると、海の魚も徐々に活性が上がって
来てアングラー達のシーズンインとなります
と、言う事でちょっと短時間勝負で行って参りました




[4月16日]  月曜日  大潮  pm19:00~20:40


なかなか魚のコンタクトがなく、辛い釣行になりそうな
気配です 
RUN GUN しながら探って行きますが?アタリもなく
嫌な予感が(ボンズ)・・・ ・・・




周りも皆、渋そうです
ボンズだけは逃れたいので、ワームローティションを
してみたり、レンジを上から下まで探ってみますが
思う様になりません(泣)





時間的(潮)なものもあるので、活性が上がるまで
休憩をしながら時間帯をみながら焦らず我慢です





20:00時を過ぎた頃やっとブルブル、ブルブルっと
乗って来ました〜  メバルの引きです

180416tyu1.jpg


その後が続かず、まったくアタリがなくなり、仲間と
ダベッテいると、仲間が大物を掛けてロッドが湾曲に
なり、上がって来ません・・・?? 根掛かりで〜す
PEラインからブッツンと切れて、友達は止めると言うので
オイラも付き合って帰って行くと、途中でF君に会い
隣でちょっと投げてみたら、プルプルっと乗って来ました
(笑) 小メバルちゃんでした〜

180416tyu2.jpg


その後もアタリはあるが追って来ず・・・
誘いをして見るがなかなか誘いには乗って来ません
ゆっくりのただ巻きの方が良い様です 





すると、ググッ〜、グイグイ引きます?・・・
あいつの引きです (やっぱり)

180416tyu3.jpg


続けて同じ引きと重量感が (やっぱり)
ええ、リリースした魚が掛かって来た?ええ、 

180416tyu4.jpg


今度はキャスト方向を変えてボトムからゆっくり
ただ巻きしてくると、コンっとバイト?・・・
ゆっくりリトリーブして来ると乗って来ました〜 

180416tyu5.jpg


少し活性が上がって来てアタリも出て来た時は帰る
時間帯が来て終了!(泣)
明日、また挑戦してみるかな?(笑)




へば またね 




blogランキングに参加しています
いつも応援有難う後がいます
ポチッと押してね 


にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2018.04.17 Tue | その他 | T:0 | C:2
北国の冬の日常
今日は12月25日(月)です

Merry Christmas !

   楽しい今宵をお過ごし下さい



青森は強風10mで時折、突風(17〜20m)が吹いています
そして猛吹雪です(寒ッ)







12月に入り大雪の日もあり、一時は青森も積雪も60㎝まで
行きましたが、昨日(12/24)までに大部減りましたが
まだ、12月なので本格的にはこれからが雪女の到来です(怖)


12月に入り連日の雪片付けに追われて更新が遅れてしまい
ました(スイマシェン)
短時間釣行はしていましたが、疲れて早くおねんねして
しまうので・・・・ ダイジェストで報告します(笑)




[12月21日] 久し振りの好天気です

が、連日の雪片付けと、午前中の雪片付けでロッドを振る
元気が残っていませんでした(泣)


171221yuki1.jpg


171221yuki2.jpg


雪片付けしていても気持ちは海に向かっています(笑)
天気も良いし、癒しを求めて海へパトロールです
しかし、雪との格闘でロッドを振る体力は残っていません
でした(泣)





この時期の海岸は青森の風物詩とも言える雪捨て場に
化した光景です(泣)


171221yuki3.jpg


171221tyu4.jpg


171221yuki5.jpg


湾内はこの雪捨てにより水温が極端に下がり、また
塩分濃度も下がり、なかなか魚が接岸して来ません
釣れない季節でもあります(泣)





[12月22日] 金曜日  中潮  18:40〜19:40


久し振りにライトタックルを持ってメバル、ソイ、と
戯れに行って来ました
市内は雪捨て場になっているので、プチ遠征です(笑)





ちょっと小振りの雨がポツリポツリと落ちていましたが
そんなに気になる程ではないので、練習も兼ねて防波堤
先端へ・・・ 以外と人が少ない・・・エギンガーが
4人程いました(烏賊釣れているのかなぁ〜)
気になるなぁ〜 ・・・ 取合えず3個程持って来た
餌木からキャストしてみる・・・ ・・・ 全く反応が
ありません(泣)





烏賊釣りウキンガー3達が帰り始めました
釣れた様子がないので、オイラはJH+ワームにチェンジ
してメバル&ソイ狙いに変えました





すると、一投目でググッっと重量感が・・・グイグイっと
強い引きです(癒されるなぁ〜) 






20㎝位の真ゾイです 

171222kani1.jpg


その後もポツリポツリと当たったりバラシがあったり
そこそこ釣れたりで楽しめました 
こんな感じです

171222kani2.jpg


珍しい魚、たぶんヨロイメバルかも?・・・
よく解りませんので、知っている方は教えて下さい

171222kani3.jpg


同じ方向にキャストすると、再びブルブルっと引きます
寄せて上げて見ると、またまた同じ魚でした〜(?)

171222kani4.jpg


その後も飽きない程度にポツリポツリと釣れて
楽しんでいると、周りに居たエギンガーさん達が皆
帰って行きます。
オイラが見ている限りでは1杯も釣った様子が無かった
ような気がします






他に後からきたメバリングの人が2人程いましたが
ちょっと離れたところでやっていたので、状況は解りませんが
釣っている様子が伺えました(魚種は?)






誰も居なくなったのでランガンして探って行くとこんな感じです
メバルもいい感じで引きます。

171222kani5.jpg


171222kani6.jpg


少しライトタックルの感覚を取り戻して来た感があります(笑)

171222kani7.jpg


171222kani8.jpg


171222kani9.jpg


久し振りに楽しかったなぁ〜 





[12月23日] 土曜日  中潮  18:40〜20:40


真烏賊が釣れてるとの情報が入り、ちょっとだけ調査
を兼ねて行ってみました





先行者にシマノ隠れアングラーY君がエギングをやっていました
2時間も前から来て頑張っていたようですが、no squid でした
(泣)





半分諦めて、y君とダベリング&シャクリングをしていました
すると、モソッと重量感が・・・乗ってる、乗ってる 
狙いの真烏賊ではなくヤリ烏賊でした〜(ヤリーノ)

171223tyu1.jpg


その後もダベリング中にポツリポツリと釣れて
ヤリ烏賊3杯ゲット、1杯バラシで終了!
(やっぱりヤリ烏賊は終盤です)

171223tyu2.jpg



[12月24日] クリスマスイブ 


鯖の味噌煮が喰いたくて午前10半頃から大地君を途中で拉致して
ショアジギングに行って来ました(笑)





20〜30gのメタルジグをキャストしてシャクシャクしていると
腕が痛くてシャクレません(泣)
雪片付けで腕がパンパンに張って負荷をかけれない位までに
痛んでいました




それでも軽いジグ(18〜20g)をキャストしてリトリーブ&
フォールでもバンバン掛かって来ます
しかし小サバ&中鯖(30㎝以下)が多くリリースサイズです(泣)
それでもたま〜に、30UPが釣れたりするので、何とか2匹持ち帰り
たいので、休み休み粘ってやっていました(笑)





すると少し良い型もこんな感じで釣れて来ます(笑)

171224tyu1.jpg


171224tyu3.jpg


171224tyu4.jpg


171224tyu2.jpg



大地君は時折真烏賊を釣っていたので、行ってみると、
流石です、餌木を用意して来ていてちゃっかりエギングを
していたのです(クソッ)





彼はニコニコしながら真烏賊を5杯、大鯖1杯をお持ち帰り
です。





午後からもエギングに誘われて、昼食後再び大地君とエギングに
・・・ クリスマスイブなので5時半で終了!





釣果は?

171224tyu5.jpg


171224tyu6.jpg


クリスマスイブなので、この4杯を大地君にプレゼントしたら
替わりに、大地君のおばぁちゃんが漬けた大根の漬け物
(糠漬けと醤油漬け)を頂きました
メッチャ美味しいくて、めっちゃ得しました
また真烏賊釣ったら大地君に進呈しようかな?(笑)
おばぁちゃん美味しい漬け物ありがとうございました 




へば またね 


blogランキングに参加しています
ポチッと押して応援して頂ければ
大変嬉しいです


にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2017.12.25 Mon | その他 | T:0 | C:2
入院から退院そして普段の日常に
先月(6月)、大腸の内視鏡検査を行ないました
すると、50代に健康診断で見つかっていたポリープが
成長して育っていました。

大きいもので10㎜以上もあるものもありました
以前は3個しか無かったポリープが7個に増えていて
びっくりしました 





今回は取合えず3個の摘出手術をすることになりました
内視鏡検査でも痛くて涙と汗が出て苦しかったのに
手術となれば、時間が検査の倍位要するようなので
耐えられるか心配です






と、言う訳で入院となりました

170706kosei1.jpg


170706kosei2.jpg


170706kosei3.jpg


可愛い優しい看護師さんに励まされて少し落ち着いて
来ました(意気地なしです) 泣






しかし、昨夜の8時から水以外は口に入れていないので
空腹で・・・腹が減って苦しい思いはした事がないので
毎日普通に満腹になるまで食べれる事が当たり前だと
思っていたが、食べれない苦しみを体感出来たことは
有る意味良い経験したと思っています





午後4時頃「工藤さ〜ん」これから手術の時間が来たので
行きますよ〜と、言って車いすを持って来たので、
歩けるから大丈夫です、と、言うと駄目です決まりなので
と言われて車いすで手術室まで移動(不安)






先生が来るまで看護師さん達が手術台にオイラを乗せて
準備をテキパキとやって行きます(まな板の鯉状態) 





先生が来ました、看護師さんが工藤さん始めますよ
と言って始まりました
校門(肛)から内視鏡が入って行くのが分ります 





開始からそんなに経っていないと思いますが、徐々に
腹が張って痛みが増して行きます(痛い、痛い)泣





我慢しながら踏ん張りますが、汗と涙が出て来て、顔は
汗でビショビショです、 
看護師さんが時々タオルで顔の汗を拭き取ってくれますが
痛くて辛くて我慢出来ない位です(泣)





大部時間が経った様に思いますが、どのくらい経ったのかは
分りませんが、非常に長く感じます





すると、看護師さんが「工藤さん」1個取りましたよ、と
言うので、後2個だ、早く取ってくれよ〜と、心で
叫んでいました(泣)





その後の時間が非常に長く感じて、痛みも限界に来ています
すると、工藤さん2個目取りましたよ、あと1個だから頑張ってね
と言われて、限界を越えている痛みにも耐えながら必死で
我慢します(汗と涙)    





最後の1個が取れて、看護師さんに終わりましたよ、っと
言われた時には身体の力がスゥーっと抜けて、尻を拭いて
もらってから、起き上がって下さいと言われた時、
目眩がして、フラフラっとよろけました。 





看護師さんの話だと、45分との事。
ええ、オイラには1時間半位感じました 






病棟に戻り、少したったら夕食が運ばれて来ましたが
オイラの分は有りません (泣)
明日の昼までは何も食べれませんと言われ
水と天敵だけです





後は寝るだけですが、腹が減って眠れません
空腹でこんなに苦しい時間を過ごしたことがなかったので
この時間があと、1日〜2日続いたらどうなるのかと考えたら
生きて行けないかも?(食べ物に感謝)





夜中も空腹と内視鏡の時のガスで大腸を膨らましたので、
腹が張ってしょっちゅうトイレに駆け込んで、朝まで
ほとんど眠れませんでした(泣)





5時に採決に回って来た。
そのあと、歯磨きと洗顔してベットに戻り、横になったら
眠ってしまいました  アジングの夢を見てたら





工藤さん、工藤さんと看護師さんに起こされCTの検査に
行きますよ〜と、言われていい気分で熟睡した思ったら
起こされ検査へ・・・・・  9時でした〜





あとは、11時ころから先生からの結果報告と今後の事に
ついての説明を聞いて、問題がなければ、昼食を取って
退院です





術後経過も問題なく、1〜2週間は食べ物に注意して
力む運動や仕事は控えてようにとの事。






次回の診察日を決めて無事退院となりました






病棟に戻り、昼食を待っていると、オイラだけお粥です
美味しくなさそうでしたが、死にそうな位、腹に減って
いたので、すべて奇麗に平らげました(命を繋げた)

170707kosei1.jpg


退院の日

170707kosei2.jpg



そしてお世話になった看護師さん達にお礼を言って
最後にナースセンター前で記念写真を1枚

170707kosei3.jpg


この経験は2度としたくありませんが、来年も残りの
ポリープを摘出する予定です(泣)


退院の翌日、孫娘が来ました
久し振りにツーショット、普段の平凡な生活に戻り
ました  

170708jitaku1.jpg

平凡が一番です 





早く釣りに行きたいなぁ〜 
まだ、アジが釣れているかな〜?






奥様の許可が出れば、今晩リハビリを兼ねて行きたいな〜
次回釣り釣行記で行きます 

170707kousei4.jpg





と、言う訳で近況報告でした 





blogランキングに参加しています
ポチッと押して応援を宜しくお願いします


にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2017.07.08 Sat | その他 | T:0 | C:4
ルアーフィッシングフェスティバル
北海道新幹線開業記念 
ルアーフィッシイングフェスティバルが
8/27・8/28と2日間青森市で開催されました


160828tyu1.jpg


160828tyu3.jpg

160828tyu2.jpg


160828tyu4.jpg


160828tyu5.jpg


私は2日間行って来ました

160828tyu6.jpg



一日目の村田基さんのキャスティングの
実演講習会を受けて自分の間違えを指摘された
ような気がした(汗)

そして金丸竜児さんのメバリング、特に尺メバル
の釣るためのヒントも少しは解ったような気が
したので、早速、キャストの練習と尺メバル攻略に
行ってきました

結果は激渋の中このような良型が釣れたので
講習の成果はあったのではないでしょうか?(笑)


160827tyu1.jpg


その他にもいろいろ釣れましたがサイズが今イチ
なので、ちょっと恥ずかしいなぁ〜 
中サバです(泣)

160827tyu2.jpg


160827tyu3.jpg


その他にもガヤ、クロソイ、豆アジがつれました
自分の学習能力にびっくりしています 







一緒に講習会を受けた若人も一緒にナイトメバリング
をしたのですが、根掛かり連発で釣果は豆アジ1匹
でした(学習の能力疑問)笑






この様な企画は地方のアングラーにとっては
非常に有り難い事です
各メーカーの商品の展示や情報、そしてプロ
アングラーのトークショー、触れ合いがあり
この企画をして下さった祖父江釣具店様には
感謝しております
大変ご苦労様でした、そしてありがとうございます。







では またね 





blogランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
ポチッと押してね 


にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2016.08.28 Sun | その他 | T:0 | C:6
次のページ