fc2ブログ
プロフィール

青い森の自遊人

Author:青い森の自遊人
FC2ブログへようこそ♪
 青い森の自遊人です

主に青森市周辺をウロチョロ
しております

最新記事
カテゴリ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ
最新トラックバック
2017" アオリ烏賊調査開始
巷では秋田から青森県西海岸にアオリ烏賊が
釣れ始めて来たとの情報が流れていたので、
天気(風)を見ながら調査に行って来ました


170916taka1.jpg


170916kesiki2.jpg


磯場から漁港、防波堤、テトラ帯等等200km以上
走って来ました


170916oodo2.jpg


新仔を見つけた磯場で早速キャストして見るが
新仔は餌木から逃げて反応がありません
寄って来るのはフグの群ればかりです(泣)





サイトエギングを諦めて遠投してシャクシャクして
来ると、足元まで追っかけて来る小さな新仔が
いたので、餌木をストップしていると興味深く
見ています・・・ チョンチョン動かすと、寄って
来て抱きつきました〜初アオリで〜す(嬉しい)

170915oodo3.jpg  


その後は続かず時間だけが経って行きます(疲)
1時間を経過した頃、いきなりワインがギュ〜ンと
引っ張られてびっくり慌ててあわせたが離した
後で空振りです(くやし〜い) 





今度も遠投してシャクシャクして来ると、ラインが
緩んだ様なので一呼吸してから大きくシャクルと
ズシッとフッキングしたので巻いてくるも重量感が
薄い・・・一応グイグイと引きます(ちっちゃ)笑
胴長は餌木と同じサイズです 

170915oodo2.jpg


その後1時間粘ったが全く反応がないので、移動 






今度は以前実績のある防波堤に行ったが風がまともに
向かい風で餌木が飛びません(泣)





テクテク歩いて風裏になる大きなテトラ帯に移動!
雰囲気はありますが・・・ ・・・ 

170916suna2.jpg


1時間ほど粘ってシャクリ捲ったが新仔の姿すら
見ることは出来なかったが、雰囲気はあるので
もう少し粘って見る事に? ・・・ ・・・
何か違和感が・・・ 思いっきりシャクってみると
ドシッと重みが・・・巻いてくるとグイグイっと
間違えなくアオリの引きです 


170916oodo10.jpg



その後は反応がないので、時間が勿体なく諦めて
再び移動 
ハシリの時期は単発も仕方が無いので拾っていくしか
ありません(泣)
それに調査ですから次回のために情報確認です(笑)






次は漁港をチェックしてみたが、新仔の姿も墨跡も
なく、チェックだけして移動 






今度は以前実績のあった磯場の来ました
まだ早いのか釣り人は居ません?・・・
4カ所ほど回って来たので、ちょっと疲れ気味と
時間が勿体ないのでここで最後まで粘って見る事に





暫くしてイカパンチらしきものが?・・・
ボトムに落としてシャクって来ると、?・・・
ロッドを立てて巻いてみると、乗っていました〜(笑)
胴長餌木よりチッチャイ 

170916oodo4.jpg


その後も続かないが、じっくり最後まで集中して
左右に撃ち分けてキャクっていると、時折ズシッ
と乗って来ることもあります(笑)

170916oodo5.jpg


170916oodo6.jpg



今日一の重量感と引きです
アオリエギングをしている感じがしました 
お持ち帰り用にゲットです(初食材用に)

170916oodo7.jpg


少し時間差でモソッと重量感が・・・ロッドを立てて
リトリーブして来ると・・・ 海面に上がってから
グイグイっと引きます (リリースサイズ)

170916oodo8.jpg


ラインに集中していると、ワインが緩んだ感が・・・
1呼吸してから思いっきりシャクリを入れてナイス
フッキンー(旧いオヤジギャグ)笑
これもお持ち帰りようにゲット

170916oodo11.jpg


ここで粘って良かった〜!
しかし、急に風が吹いて来てラインが湾曲になり
ロッドが風に降られて思う様にシャクレません(泣)
・・・ ・・・ どうしようかな?
釣りになりそうにも無いので最後の1投と決めて
キャストして、風に流されるのでカウント30から
適当にシャクッて、シャクって適当シャクリでゴン
と乗って来ました〜・・・ 重い・・・グイグイ
と引きます今日一の引きです  





慎重に巻いて来ると、・・・ヤバイ?足1本だけ
ドキドキしながら慎重に寄せてゲットです 
アオリ最高楽しいなぁ〜 
(当然お持ち帰りです)


170916oodo9.jpg


調査の結果は一部の磯や漁港では新仔サイズが
多く来ている所もあるが、全体的にはまだ小さい
あと2週間から4週間位すると大物サイズも期待
出来るのではと思っています






まだ場所は明かせませんが、西方面が数が多いです






台風18号の荒れた後が吉と出るか凶と出るか皆さんの
普段の心がけ次第です(笑)
台風の備えを完全にして被害を受けない様にしましょう!







今回のお持ち帰りは3杯でしたが、次回からは二桁は
持ってきたいと思っていますが・・・?






へば またね 




blogランキングに参加しています
ポチッと押して応援をお願いします

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



2017.09.17 Sun | アオリイカ | T:0 | C:11
アオリ調査からのサバング他
巷ではアオリ烏賊のコロッケサイズが
ポツリポツリ上がっているとの噂もあり、
北の端っこの磯へ調査を兼ねて行って
参りました。







風良し、波良し、天気は曇りですが気温も
高く長袖では汗ばむくらいです 
一年振りのポイントです(気持ちいいなぁ〜)
近くに1名、離れた所には3名のエギンガーがいました


160927tappi2.jpg


160927tappi1.jpg



コンディションは良いのですが、鯛釣りの残して
行ったコマセに蚊が寄って来て、手に刺されて
痒い痒い (ボリボリ)集中出来ま〜せん 







扇状に探って行くがアタリも触りもなく気配すら
感じません(汗)







周りのエギンガーも飽きて来たのか、座って遥か
彼方の釣り船を観ている様子(笑)







雲行きが怪しくなって来て、空からポツリ・・・
と落ちて来ました(ヤバイ)
濡れる前に退散しなくきゃ・・・撤収!(泣)
他のアングラーも皆退散です






雨があがったら途中で再度調査するつもりで車を
走らせるが・・・途中一カ所だけ寄って墨跡でも
発見出来ればと思いましたが、雨脚が強くなり
結局は青森までノンストップでした 






観たく無いと思いますが前日のナイトゲームの
フォトを載せますので、観なくても良いので
最後のポチっとだけ押してね(笑)






若手ベイトリール ロックアングラーのK太君と
一緒です


160925tyu1.jpg


160925tyu2.jpg


なんだ、なんだ〜!
ボトムからのリフトでブルッMブルンとびっくりの
引き込みです(汗)


160925tyu3.jpg


160925tyu4.jpg


160925tyu5.jpg


場所移動!・・・ アタル・・・?
ここもサバザバダ〜、ザバザバダ〜 (泣)

160925tyu6.jpg



また移動!・・・ ・・・ ボトム着低・・・
アタリ無し・・・ ・・・ 根掛かり(泣)
また移動! ボトム着低から1m位上をイメージして
ゆっくり探ってくると・・・(違和感)・・・
軽くトゥイッチしてスティからゆっくりリトリーブ
モゾッと来てグイグイと引きます・・・重量感
ドラグがっちり締めて主導権を与えないでゴリ卷きです
上がって来たら思っていたよりも以外とちっちゃい 

160926tyu1.jpg


今度はブルブル・・・懐かしいバイトが・・・
優しく誘ってみたら、気持ちよく乗って来ましたぁ〜
会いたかったなぁ〜  超嬉しいメバル様です 
 
160926tyu3.jpg


すると、またまた邪魔者が割り込んできます(泣)
せっかくメバルちゃんと戯れようと思っていたのに
・・・ (怒)

160926tyu4.jpg


ちっちゃいが元気だけはあり、陸へ上がってからも
ブルブルとうるさく暴れまくります 

160926tyu5.jpg


また移動してサバ軍団に見つからないようにそっと
キャストして、そっとボトム着低させて、静かにそっと
リトリーブしてくると、・・・ググッ、グィーと来て
グイグイと引っ張ります。 子真ゾイ(笑)


160926tyu6.jpg


今度もグググィ〜グイグイと引きます、なかなかの
重量感が・・・グイグイといい感じで引っ張ります
サイズUPした真ゾイです 


160926tyu7.jpg



隣でサバさまを連続ヒットしたのを観たので
終了としました(汗)







へば またね  




blogランキングに参加しています
ポチッと押して応援してね

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2016.09.28 Wed | アオリイカ | T:0 | C:2
アオリ烏賊シーズン到来か?
昨年の今頃は北上してアオリ烏賊を釣っていました
昨年は9/15日に釣っていましたが、今年は釣れている
情報もなく遅れている様なので昨年と比べて20日
遅い出撃となりました









一応、期待をしながら、一軍選手を選抜して準備万端


151005eji1JPG.jpg





[10月5日]  月曜日  小潮



心、ウキウキして津軽半島の端っこ(竜飛)を目指して
走ります 









目的地手前で竜飛防波堤を眺めると、2〜3人が居るだけです
・・・ 少し風があるが、なんとか出来そうです
すると、そこへ車が近寄って来て・・・・・?









車から一人降りて来て今、竜飛で2時間位やって来たと言う
全く気配がないので、これから下りながら各釣り場を探って
行くと言うのです (汗)








どうしようか?迷ったがオイラも先っちょは諦めて下り
ながら撃って行くことにしました










先ずは近場の防波堤で一人エギンガーを発見!
しばし、釣れている様子がありません・・・(駄目なのか?)










すると、そのアングラーさんが諦めたのか帰って来ました
ので、状況を聞いてみると、リリースサイズ3杯釣ったとの事。
30分位撃ったがリリースサイズの新仔も見えなくなったので
下りながら拾って行くと言う(泣)









其の後、オイラが入りキャストを繰り返すも新仔の姿も
見えず気配を感じません(泣)
新仔でもいいから姿だけでも見たいと思い粘って上層、中層
ボトムといろいろ探ってみるが・・・反応がありません









ボトムに落としてシャクったら、ググッと重量感が・・・
餌木が上がって来ません・・・根がかりです 









烏賊を見る事無くロストです (悔しい)











ここを諦めて下って行きます、途中の漁港の駐車場で
縁石に車のバンパーをドスンとぶっつけて(ヤバイ)
バンパーの両側が押されてはみ出してしまいました(大泣)
はみ出した部分を手で強く叩いて何とかはめ込みましたが
修理が必要です









やってしまった事は仕方がないと、諦めて気持ちを
切り変えて次の釣り場へ移動!









先行者はいません・・・ 風がまともに向かい風です
ここまで来たので強行です









アゲインストの風で飛びません 
それでも粘ってみる・・・ 餌木を追って来るのは
フグの軍団です(泣)








烏賊の写真を撮れないかも?と思ってしまい、ついつい
カメラを準備する自分がいました  (情けない)


150921oodo1.jpg




この後、2カ所の漁港を巡って来たが新仔の姿すらみること
なく、夕方5時過ぎに納竿した 







では またね 








先日、青森県米「晴天の霹靂」と言う新名米が特一等米に認定
されました。
発表会にて試食して来ましたがメッチャ美味しいお米でした
ちょっと、お値段がお高いですが本当に美味しいお米なので是非
食してみて頂きたいと思います
青森から世界に自慢出来るお米です



発売日は10月10日となっております
各スーパー等やデバートの食品売り場等で店頭に並びますので
一度食してみて下さい(推奨品)


seten_hekireki.jpg








にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2015.10.08 Thu | アオリイカ | T:0 | C:4
アオリエギングも終盤戦かも?
[10月19日] 日曜日



ちょっと遅出の出撃となり当初の目的地を変更して
気になっていた磯場から攻めてみることに
現地到着朝8時頃です
釣れていないのかエギンガーが二人帰るようです(汗)









一応ポイントを攻めて行くもまったく反応がありません
少しづつ移動しながら撃っていくも反応ナッシングー











1時間程粘っての烏賊の生命感なし、追ってくるのは
グーフだけ(泣泣)











そろそろ移動しようか、このまま諦めて帰ろうかな?
と思いながら撃っていると、後ろから「自遊人さん」と
声を掛けられて集中していたものですから、
びっくりこいだぁ〜 












.comさんとお友達のmiuraさんです
北の端っこからの帰りのようです、北はそれ也に
釣果が有ったようで羨ましかったなぁ〜 












やっぱり、上手な人はちゃんと釣果出すもんです












せっかくなのでもう少し撃って見る事にしましたが
全員がアタリもなく切上げて他へ移動することに









駐車場で緊急会議(3人)笑
次の移動ポイントを任せられましたが、
実績の薄いオイラに任せられても・・・・・・不安)










と、言う訳で釣り場を移動しながら一杯でも拾って
行くとにしました
この時点でボンズはオイラだけなので、気合を入れ
ボンズを逃れなければと必死です(滝汗)











移動2カ所目でやっと1杯ゲット(激疲) 


141019odh2.jpg



その後はアオリの姿を見ることができず
3者会議で移動決定!




















その後の移動先でサイズDN+リリースサイズを追加


141019tai1.jpg

141019tai2.jpg




その後はアタリも無くなり終了!


.comさんとmiuraさんと暫し釣り談義をして
また今度は竜飛でのシャクリを約束して解散









[10月22日] 水曜日 



気温が低く早朝の釣りは寒くて身体にこたえるので
遅出の出撃としました(午後11時出発)









波のウネリもありちょっとやりづらいなぁ〜 
足場の良い所の陣取りキャスト開始!


141022od1.jpg




今の所エギンガーはおらずショアジギングの人が一人
居ただけですので近寄らないように距離を取り
1投目を撃ちボトムを取ってシャクシャクしてくると
なんか違和感があったので即効で餌木を回収して
同じポイントへキャストしてシャクリ&フォールを
繰り返してくると、ラインを持っていく奴が・・・
グイッっと合わせを入れてロッドを立てるとドスッっと
乗って来ましたぁ〜  


141022od3.jpg



次も同じポイントだと墨吐くの跡が残っているので
少しずらしてキャストしてボトムを取ってから
シャクシャク&フォールの繰り返しでまたまた
乗って来ましたぁ〜 (嬉)

141022od4.jpg




もしや時合かも?なんて想像しながら、餌木チェンジ
して同じ方向へキャスト
ちょっと、写真撮りに時間を掛け過ぎたのかアタリが
なくなったので気分転換に移動











約10mの移動でした (笑)











すると、スゥーっとラインが引っ張られたので思いっきり
合わせを入れたが乗らず(汗)










もう一度同じ所へキャストしてピッチジャークで誘って
くると、今度はしっかり乗ってくれました 
141022tai1.jpg



すっかり烏賊の気配もなくなったので終了(泣)
午後から市内に戻って大鯖&イナダ狙いに
行こうっと 







[10月24日] 金曜日



この日は前回行ったポイントへ早朝から行って
来ました
結論から言うと簡単です二文字で終わりです
『撃沈]大泣







不思議に全くと言って烏賊の気配がありません
この日はエギンガーの数も多くて諦めて帰る人達も
いればやって来る人も居ますが
先行者さん達に状況を聞いてみると皆一応に
気配がないと言う(汗)









一応来たばかりなので1時間様子見してから次の
対策を考えよう!と思ってやってました









本当に居ないようです
グーフーだけはやたらと多く、飽きて餌木をちょんちょん
しながらグーフーと遊んだりして1時間たったので移動











期待薄の状態で次のポイント到着です










足場良さそうなテトラ帯から近場付近から
攻めてみると、1投目からラインを引っ張る奴が
・・・









さい先良しです 

141024hor1.jpg





この調子だと二桁も夢ではないかも?なんて
思いながらシャクシャクしてフォールを繰り返して
いくとシャクった瞬間にゴンと乗って来ました




141024hor2.jpg




その後は全くノーコメントです
疲れ果てて終了(泣)










今週のエギング釣行の状況結果から判断すると
アオリ烏賊もそろそろ終わりに来ている様な感じです
従ってアオリエギングはあと1回位で終わりです









今後の釣行記事は青物からメバリングに移行して
行くと思いますので、よろしくね 









では またね 






にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2014.10.23 Thu | アオリイカ | T:0 | C:4
アオリ烏賊やっとゲット
今年は夏くらいから体長が優れず心配な所もあり
頭から始まり眼、腰等いろいろ検査(MRI)をしました
また健康診断では胃がん、肺がん、大腸がん等の
検査も受けました
結果はいろいろ出て来ましたよ(泣)









これからは体調管理をしながらまた医師と相談しながら
無理せずのんびりと過ごしていきます










良かったのか悪かったのかは解りませんけど18才から
飲み続けてきたタバコを9月1日からきっぱりと止めました
まだ一ヶ月半なので誘惑に負けそうな気にもなりますが
我慢してます(汗)











頭(脳)の検査の方はまだ細かく検査する必要が有る様で
11月5日に再びMRIの検査をします(泣)











釣りの方は特別、駄目という事もなく体調次第でできる
限りやりたいと思っております










と、言う事で・・・・・・・・・
行っていましたが此れと言う釣果もなく更新出来ず
申し訳なく思っておりました(汗)










巷では北の方面や西の方面ではアオリ烏賊の話も
聞こえて来るようになり、イガ仲間のSAWAちゃん
を誘い北方面へAM4時半出撃











結果は二人とも仲良く撃沈に終わり、今年もう
ヤァーメタ!なんて言いながら帰って来ましたが










・・・・・   ・・・・・









美味しいイカ刺しが食いたくて
雨の予報だったにも関わらず・・・・・
こう言う時には釣り人も少ないはずと思い
北方面へ出撃です











約2時間程走って来て車からロッドを降ろし
ロッドケース(袋)から出すと、なんと 
メバルロッドでした(あじゃ〜)泣










すると空模様が怪しくなって、ポツリポツリと
来ましたが気になる様な雨でもなく、誰もいないので
思いっきりシャクリ巻くって来ました

141016od10.jpg




結果オーライ! 
3投目でラインがスゥーっと引っ張られ時間差で
シャクリを入れてナイスフッキングー 

141016od1.jpg



このチャンスを逃がしたくないのですぐ
同じ方向へキャスト、カウント40位でシャク
シャクしてフォールで手元に違和感があったので
小ピッチシェークで誘ってフォールでラインが
スゥーと持って行くのでゆっくり合わせてフッキング

141016ood2.jpg




今回は早めの餌木ローティションをしながら
攻めて行きます


141016ood3.jpg


ちょっとサイズダウン 
メバルロッドなので2.5号の餌木で攻めていましたが
シャクリに不安がありましたが3.0号に換えてみました
すると追いかけて来るアオリがいたのでスティしても
抱きません(汗)
一度回収してサイトで誘ってみると、・・・・・・
心の叫び(抱け、早く抱いて頂戴)
抱いてくれましたぁ〜 


141016ood4.jpg


141016ood5.jpg



141016ood6.jpg





午後3時に病院の予約があったので終了
心残りはありましたが8杯ゲットしたので満足
でした


141016ood7.jpg







では またね 


にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





2014.10.18 Sat | アオリイカ | T:0 | C:6
次のページ